サムネイル画像

【ラトビアおすすめチョコレート店】「Black Magic」

ラトビア お土産·

みなさんこんにちは!NAMIです🥰

私は今バルト三国のラトビアにきています!ラトビアの旧市街は小さな街ですが、その街はとても可愛らしく、まるで絵本の中のようです!

鼻先をたくさんの人が触るので金色に剥げている
鼻先をたくさんの人が触るので金色に剥げている

ちょっと全体的に顔が怖いですね💦 街の散策中、とてもお店の外からもとても興味のそそられるお店を発見!

チョコレートがズラリと並ぶ
チョコレートがズラリと並ぶ

どうやらチョコレート屋さんらしく、そとからみても店内がおしゃれで気になり、まだ開店前だったので開店まで街を散策して待つことにしました🥰

Riga Black Magic

2022年11月
2022年11月

グーグルマップから営業時間を見てみると、金~日は22時まで営業となっていますが、現在は全ての曜日20時までのようです。

チョコレート

店内へ入るとクッキーやチョコレートがズラリと並んでいました。カフェの中で食べる場合は席に着くとウェイターさんがメニューを持ってきてくれます。

持ち帰りの場合はカウンターでそのまま注文する
持ち帰りの場合はカウンターでそのまま注文する

多くのトリュフ
多くのトリュフ

クッキーも購入できる
クッキーも購入できる

メニューにはたくさんのチョコレートがイラスト付きで描かれているのでとても分かりやすいです!ヨーロッパのメニューは文字のみで絵が描かれていることが少ないので、助かります🥰

入ってすぐの店内。赤いチェアーがアンティーク
入ってすぐの店内。赤いチェアーがアンティーク

店内奥
店内奥

トイレに見えない
トイレに見えない

お店の奥にはトイレがあるんですが、このトイレの扉がすごいアンティーク!両開きになっており、鍵もすこし特殊でした…

トイレの手洗い場
トイレの手洗い場

トイレは普通のものでしたが、なるべくお店の雰囲気を壊さないようになっており、アンティーク調な手洗い場でした

隠し扉の奥は…?

【ラトビア新報】銅像を引くと、リーガ黒バルサムが発明された地下研究室への隠れ扉が開く。 https://t.co/NSobHtJL5D

— ウギス (@ugisu) November 7, 2022

「ブラックバルサム」に使われている24種類のハーブ
「ブラックバルサム」に使われている24種類のハーブ

「ブラックバルサム」はハーブやフルーツのつぼみなどをアルコール度数45度のアルコールにつけ、オーク材の樽で30日間熟成させて作るそうです。

現在地下は、チョコレート制作やバーなどに使われており、ツアーなどでお店の下へ行けるようです♪ラトビア産のお酒、バルサムを使ったお酒が飲めるそうなので、お酒に興味がある方はぜひ♪リキュールは店内でも購入できます

ブラックバルサム

ラトビアの国民的飲み物「ブラックバルサム」。店内には多くの種類の「ブラックバルサムリキュール」が販売されています。どれも持ち運びやすいサイズで、値段もめちゃくちゃ高いわけではないのでお土産などにもいいでしょう♪

バルサムはコーヒーに少し入れたり、砂糖菓子と一緒に食べたり、料理に使用したりと幅広い使い方ができるようです。

まとめ

いかがでしょうか?

とても雰囲気のあるかわいいお店だな~と思い、休憩がてら夫婦で入店したのですが、思いのほか歴史があるお店でとても楽しめました🥰 私がお酒まったくダメなのでチョコレートは良くても、リキュール自体はあきらめました💦 店内ではホットミルクに実際のチョコレートをとかして飲む、ホットチョコレートも人気だったので、次回挑戦したいな♪

🔥 同じカテゴリーの記事
最終更新日