皆さんこんにちは!NAMIです🥰 只今私は旦那さんと一緒にヨーロッパ旅行をしています。 2か月ほど旅行して、10か国ほどまわってきましたが、その中で女子としてはどうしても気になる…髪事情。
この記事をみている方、髪にお悩みですね😥
私もある程度の髪のダメージを想像していましたが、まさかここまでダメージがくるとは思わず💦毎回のお風呂の抜け毛がほんとやばいです😱
😭ヨーロッパの硬水すさまじき…
日本にいた頃はヘアケアに力を入れていたので。本当に残念💦 そんな私がいろいろ調べて、海外へ持ってきてよかったアケア用品と対策、一番硬水が強く感じた国など、紹介します♪
これから海外旅行へ行く方へ、ぜひ参考にしてくださいね♪
聞くに聞けない、「硬水てなに?」
「硬水」とは、水に含まれるカルシウムやマグネシウムが多く含まれているものを指します。ちなみに日本は「軟水」。 「軟水」の水は口どおりが柔らかく、とても飲みやすいですね🥰
逆に「硬水」はたくさんのカルシウムやマグネシウムなどのミネラルが入っているので、健康にいいといわれ、コンビニでも多く販売されていたりします。ですが、飲みなれない人にはおなかを壊してしまったりするので注意です💦
硬水で洗うとなぜ髪がギシギシに?
硬水で髪を洗うとなぜ髪がギシギシになるのか、それは多すぎるカルシウムやマグネシウムが原因です!
①硬水に多く含まれるミネラル分であるカルシウムやマグネシウムが、髪の毛のタンパク質に付着してギシギシ、ゴワゴワした感触を生み出します。
②石鹸成分が硬水のミネラル分と化学反応を起こすことで凝固し、水と混ざらない「金属せっけん」が紙に付着したままになる。洗えば洗うほどギシギシに…
つまりは、髪の表面にミネラルが付き、硬水で流せば流すほど髪に付着の悪循環。ギシギシの出来上がりに…😱
以上のことを考えると、健康を意識して飲料するなら「硬水」、髪のことを考えるなら「軟水」がいいんです👆
硬水の強さをランキングで紹介
今まで私は、イギリス、ドイツ、デンマーク、ポーランド、ハンガリー、オーストリア、イタリア、へ行き、今はクロアチアに長く滞在しています。
その中で硬水が強く感じた国、逆に硬水だけれども硬水が薄く感じた国をランキングで紹介します♪
硬水が強く感じた国ランキング
-
デンマーク
-
イギリス
-
ドイツ
-
クロアチア
デンマークの硬水レベルは日本の7倍?!
こちらのオーガニックのヘアオイル、ツヤや指どおりはめちゃくちゃ良くなるんですが、香りが凄まじい薬草の香り…とても薬草(笑)オーガニックオイルで髪にいい作用のある植物の原液を使用しているので、香りはきついですが、効果は抜群にいいです! 今は慣れて、好きな香りです🥰
まとめ
いかがでしたでしょうか?
私はヘアケアにはこだわっているので、荷物にはなるけれどヘアケア用品は全て持って行きました😅どのみち、海外へ来たとしても同じ商品を買うだろうし、もしかしたらそれがないかもしれないので、考えられる必要なものは持ってきました(笑) 海外は便利でなんでもある日本とはちがい、意外な、私たちにとって身近なものがなかったり、日本以上にそれが高価だったりします。 普段使いしているケア用品は持って行った方がいいでしょう。
こちらのブログでは多くの海外旅行についての記事を書いています♪各国の有名な観光地から、マイナーな土地、歴女である私から(笑)歴史の知識も少し踏まえての観光地紹介などしていますので、いろいろな記事も見てみてくださいね♪
YOUTUBEに海外旅行の動画を高画質で多く出しています♪歴史の豆知識も踏まえて、短く、シンプルにまとめてますので、そちらもご覧ください♪