みなさんこんにちわ!NAMIです♪
今回は【meruru(メルル)】というソフトコンタクトレンズ専用の付外し専用器具について紹介します♪
この前に、【FINFER SUIT(フィンガースーツ)】というネイルチップの記事を書いたんですが、そのときに長い爪に慣れていない私がコンタクトレンズがもちろん取れず、もう爪先でとるという暴挙にでた私です(◎_◎;)
ふつうに危ないです。確実に眼球が傷つきます!もう付外し用の器具を買うしかない!と思い、買いましたよー!
もう最初からいいますが、とってもおすすめできる商品でした!
紹介していきますね♪
【meruru(メルル)】
【meruru(メルル)】はソフトコンタクトを安全に、きれいに着脱できる専用器具で、手などでコンタクトレンズを触れずに着脱できるのコンタクトレンズにつく汚れがつきません!
しかもケースも付いてくるので本体を汚さず、どこへでも持ち込めます!サイズも手のひらサイズでちいさいのでよっぽどのことがないかぎり、荷物の苦痛には感じないでしょう。## パーツの説明
メルルに入っているパーツの説明をしていきます。
↑こちら「メルルスティック」と呼ばれるもので、これを使ってソフトコンタクトケースからコンタクトレンズを取り出します。
↑こちら「メルルピンセット」ラッパ部のところにコンタクトを乗せて、装着します。
↑メルルスティックを使いラッパ部分にコンタクトレンズを乗せ、このままいつも通りにコンタクトレンズを装着します。
↑反対のつまみ部分はコンタクトレンズを取るときにつかいます。
使用感
断然、指で装着するより断然簡単ですぐにつけることが可能でした!コンタクトレンズと器具の接地面が少ないので。
レンズがすぐ器具から離れ、瞳とくっついてくれます。私は普段は眼鏡で生活をしているのでコンタクトレンズを装着するのが本当に苦手で、いつも指に引っ付いてしまい、うまく装着できませんでした。汚れもつくし、だいたい一回で成功しないのでホコリが付き、なんならコンタクトを落とし、またコンタクトレンズ液で洗い、指に引っ付き…これの繰り返しです。つまみの部分を使ってを取るときですが、最初はうまくいかなくててこずりましたが、手でとるよりかは楽にソフトコンタクトレンズを取ることができました瞳が乾燥している状態だと、ソフトコンタクトレンズが瞳により密着して取れにくいです。目薬などで保湿してから取ると取れやすかったです👌## ロングネイルさんにおすすめ! 私がソフトコンタクトレンズ取り外しに悩んだのはネイルチップをした際、コンタクトレンズが取れなくてほんとに困ったことがあるからです🥺
指をクロスして取る、とか、ネイルと利用するとか…いろいろと取り外しのやり方はあるようですが、もとからコンタクトレンズの装着がうまくできない私がそんな高度なことできるわけがありません(笑)このメルルを購入してから、普段でも、ロングネイルだとしても!簡単にソフトコンタクトレンズが着脱できるようになり、ストレスがかなり減りました!
コスプレイヤーさんも多くしようしているそうなので、レイヤーさんにもおすすめです♪小さくてケースも付いているので汚れも付かず、持ち運びも便利♪旅行でもストレスなく持ち運べます!※ただし、少々壊れやすいみたいです 😅消耗品と考えて、大切にしようしていきましょう!## 壊れても使える 早速、ブログにしておいて壊しました…コンタクトを取ろうとしたところ、つまみ部分の根本が折れました😅折れてしまっても一応は使用はできます。大変やりにくいですが…折れたものを使用するのも、ちょうどよい力加減を見つけるのに慣れるまで時間がかかりそうです💦私はへたなのか、少し眼球を押してしまうので、早いうちに変えたほうがいいかもしれません😅

Nami
NAMI CANVASでは私(Nami)が行く旅行先、海外や国内旅行についての観光地の紹介と、私が日々気に入ったこと、歴史などなど!幅広く紹介していきます。
着物のプロとして着物に関する記事も書いています。
旅行のVlogや和裁のYoutubeチャンネルもやっているので、そちらもご覧ください♪
73CANVASとは別で着物、和裁に関するYOUTUBEをはじめました!⇒73 sewing channel
ブログ主:NAMI(ナミ) 1級和裁技能士、着付士
関連記事

速乾・高発色!MENARD(メナード)ネイルガチレビュー
