クロアチア、ザダル(Zadar)はクロアチアの中部から少し北側のアドリア海側にある沿岸の街です。町の城壁には、ベネチア共和国時代の門が複数あり、2017年には世界遺産に登録されました。古代ローマ時代の広場なども残されており、その周辺も年世紀も前に建てられた建物が、今も良い状態で残されています。
ザダルの旧市街はこの門の中にあり、城門のなかは1日で歩いて観光地は回れるほど小さいです。町全体を見て回るくらいなら半日くらいで回れますので、今回はそのプランを紹介します♪
「The Lamd Gate」からザダルの街へ
「陸の門」撮影スポット紹介♪
「The Five Wells Square」の奥には自然豊かな公園があり、そこから見る「陸の門」は観光客に人気のスポットとなっています!
公園自体は小さいものですが、丘などもありなかなか楽しめました🥰自然も豊かで、ベンチも多くあるので、お弁当を食べたり、休んだりしている人が多くいました。
ザダルの顔でもあるドナトゥス教会
聖ドナトゥス教会はザダルの顔!ともいわれる教会です。9世紀に完成したこの教会はプレロマネスク様式で建てられています。
中へ入るには有料ですが、中ではオルガンコンサートなど開かれています。
貴重なローマの遺跡、跡地では実際に触れる⁉
ドナトゥス教会の周辺にはローマ時代の遺跡が残されています。ですが、多くの住民や観光客はこの遺跡に座ったり、触ったりしていたので多分レプリカだとは思います😅 2000 年以上経った今日、フォーラムの寺院には元の舗装と階段、そして 2 つの記念碑的な柱だけが残っており、そのうちの 1 つは元の場所に残っています。
ドナトゥス教会の隣に立つ大きな鐘楼はストシャ大聖堂の鐘楼でその高さは62メートルにもなり、螺旋階段で上まで登れます! 毎時間、大きな鐘の音が町全体に鳴り渡り、正午には12回の音が鳴ります。塔を登る際はなるべくベルが鳴らない時間を選ぶことをおすすめします💦(真隣でベルが鳴るとあまりの大きさにびっくり!私は腰を抜かすかと思いました(笑)
詳しくは別の記事にまとめていますので、そちらもご覧ください♪↓
https://73canvas.com/zadar-belltower/
ドナトゥス教会、鐘楼の目の前にはザダルの歴史が知れる、考古学博物館があります。
ここは夕日スポットとして有名なので、天気がいい日などは夕日などチャレンジしてみるといいですよ♪しかし、かなりの人が夕日目的でくるので、日が沈む30分前にはここに付いたほうがいいです
ガラス博物館
ザダルのガラス博物館には2000年以上前に作られたガラス製品が展示されています。多くのガラスの歴史を知るにはとっておきの場所でしょう! 1階と最上階には実際に目の前でガラス作りをしてくれる工房があり、質問なども英語で回答してくれました♪
残念ながら、館内のガラス展示物は撮影禁止…その代わり、工房は撮影OKでした!
作り終わると工房から出てきて質問などに答えてくれました♪実際にちゃんとしたものが作れるようになるまでには6~7年の年月が必要なようです🥲1日8時間作り続けたそうです。 工房の中はかなり暑く、たまに頭がボーとして記憶が飛ぶことも😱 私も同じ職人として、気持ちがわかる…きっと大変な努力の末会得した技術なんでしょうね(ちなみに和裁は習得に5年かかりました)
まとめ
いかがでしたでしょうか? ザダルの街は小さいながらも歴史と自然がうまく融合していて、とても楽しめました♪ ザダルにはまだ滞在するので、記事を書いていきます!また次の記事をお楽しみください♪
YOUTUBEに今回紹介したザダルの観光地について街歩きの動画を出しています!そちらもご覧ください♪